LEZYNE(レザイン)の展示会が先日東京で開催されたので出席しました。「LEZYNE LED WORLD TOUR」は今回大幅なアップデートをしたLEDライトを引っ提げて、日本を皮切りに世界各地を巡るグローバル・プロモーションです。今回のイベントでは、LEZYNEの創業者であり現社長のMicki Kozuschek氏自らがプレゼンテーションを行うなど、新製品への熱い想いが伝わってくるものになりました。
目次
LEZYNEについて
本題に入る前に、LEZYNEについてあまり詳しくない方もいるとは思うので、簡単にまとめておきます。LEZYNEは、2007年創業、「Engineered Design」という標語のもと、技術に基づくプレミアムな自転車部品の提供を目指し、今までフロアポンプやLEDライト、工具、さらにはGPSサイクルコンピューターなどの製品を世に出しています。本社は、カリフォルニア州サン・ルイス・オビスポにありますが、開発製造は台湾の台中で行っています。デザイン・開発・製造まで自社で一貫して行っている点も特徴です。
環境負荷軽減の取り組み
さて今回のプレゼンテーションでは、LEZYNEの環境負荷軽減の取り組み、再設計化された新型LEDライトの2点について説明されました。 まず環境負荷軽減についてです。日本でも異常気象が続くなか、世界規模での気候変動が大きな問題となっています。そのなかでも二酸化炭素の排出を削減し、カーボンニュートラルの目標達成が企業にとっても至上命題となっています。大手自転車ブランドも各社梱包資材や配送方法の見直しなどをおこなっていますが、LEZYNEも同じく積極的に動いているようです。現在店頭に展示している商品のパッケージ一つとっても、竹を使用した「バンブーペーパー」を使用したり、商品を梱包している小袋にはコーンスターチを利用した袋を利用したりするなど、生分解性の素材を使用し、環境への負荷を軽減しています。取扱書もQRコードを利用し、手元のスマートフォンで閲覧できるなどの工夫もなされています。 プレゼンテーションの冒頭でこの環境対策に言及した背景には、地球規模での気候変動が人間の生活を脅かす脅威になっており、それに対して国家が企業と連携しながら極的に取り組まないといけない状況に来ていることがわかります。
バンブーペーパーを使用
新型LEDライト
USB-C対応
そして「LED TOUR」という名前からもわかるように、LEDライトの仕様が刷新されました。まずはUSB-Cに対応したことでしょう。あれ、この話最近どこかで聞いた話ですよね。そうです。iPhoneがiPhone15からUSB-Cに対応したのと同じく、LEZYNEのライトもUSB-Cに対応しました。ちなみにUSB TYPE-Cには「USB2.0」と「USB 3 gen1」「USB…
